〖神道発想流斧術の形〗
斧の構え方
(1)中段の構え(左・右)
(2)上段の構え(左・右)
(3)下段の構え(左・右)
(4)脇構え(左・右)
(5)八相の構え(左・右)
基本は下記の10本あり、斧の操法の基本となるものであって、これを修得することにより斧道形が自由かつ円滑に行われるようになる。
□稽古のポイント
1.正しい姿勢と気位を高める。
2.間合がわかり、打突が確実となる。
3.動作が正解、機敏、活発となる。
4.個癖がなくなり、刃筋が正しくなる。
5.目付、眼が明らかとなり、気合が充実する。
・基本技には相対動作と単独動作の2種がある。
・斧道の気合は「打」斧の気合は「ヤー」、「仕」斧の気合は「エイ」と力強く腹から発声する。
基本
一本目 金構落
二本目 水構打
三本目 水構突
四本目 火構打
五本目 火構突
六本目 土構打
七本目 土構突
八本目 金構打
九本目 金構突
十本目 木構打
斧道形
一本目 斧落
二本目 鬼打
三本目 鬼突
四本目 大地
五本目 追込
六本目 風龍
七本目 雷龍
八本目 火龍
九本目 水龍
十本目 秘斧
斧の構え方
(1)中段の構え(左・右)
(2)上段の構え(左・右)
(3)下段の構え(左・右)
(4)脇構え(左・右)
(5)八相の構え(左・右)
基本は下記の10本あり、斧の操法の基本となるものであって、これを修得することにより斧道形が自由かつ円滑に行われるようになる。
□稽古のポイント
1.正しい姿勢と気位を高める。
2.間合がわかり、打突が確実となる。
3.動作が正解、機敏、活発となる。
4.個癖がなくなり、刃筋が正しくなる。
5.目付、眼が明らかとなり、気合が充実する。
・基本技には相対動作と単独動作の2種がある。
・斧道の気合は「打」斧の気合は「ヤー」、「仕」斧の気合は「エイ」と力強く腹から発声する。
基本
一本目 金構落
二本目 水構打
三本目 水構突
四本目 火構打
五本目 火構突
六本目 土構打
七本目 土構突
八本目 金構打
九本目 金構突
十本目 木構打
斧道形
一本目 斧落
二本目 鬼打
三本目 鬼突
四本目 大地
五本目 追込
六本目 風龍
七本目 雷龍
八本目 火龍
九本目 水龍
十本目 秘斧
PR